ブログ
個人事業主の屋号のルールとは? 屋号をつける際のポイントを解説
個人事業主の屋号のルールとは?
屋号をつける際のポイントを解説
個人事業主の方は本名を使って事業を行っている方も多いのではないでしょうか?本名を使うのは悪いことではありませんが、どのような事業を営んでいるのか理解してもらいにくくなる恐れがあります。
事業の内容を理解してもらったり、認知を広げたりするためには、「屋号」を効果的に使用することがおすすめです。
今回は個人事業主の屋号のルールについて紹介します。
〈目次〉
1.屋号とは?
1.1 個人事業主の「社名」
1.2 後からも変更ができる
2.屋号をつける際の4つのポイント
2.1 事業内容が分かるもの
2.2 意味や想いが込められている
2.3 覚えやすさ、聴き取りやすさ
2.4 他の個人事業主と被っていないか
3.まとめ
1.屋号とは?
個人事業主にとって屋号とはどのような役割を果たすのか解説していきます。
1.1 個人事業主の「社名のようなもの」
屋号とは、個人事業主、フリーランスが持つ事業の名称で、法人でいう会社名にあたります。
法人になると、代表者と会社は別のものになるので必ず会社名をつけなければいけませんが、個人事業主の場合は必ず屋号が必要なわけではありません。屋号をつけることで、事業のイメージアップや認知拡大につながることもあります。
また、事業用の銀行口座も屋号で開設することができます。こういった点から、個人事業主が屋号をつけることで信頼アップにもつながります。
1.2 後からも変更ができる
屋号は後からでも変更が可能です。
変更したい場合は特に変わった申請や届出等はなく、確定申告を行う際に新しい屋号を記入するだけで変更することができます。
屋号を設定してみたけれど違和感を感じる、競合と名前が似ている、業種を変えたいといった際には変更を行うと良いでしょう。
2.屋号をつける際の4つのポイント
事業の名前となる屋号をつける際にはポイントがあります。
屋号の付け方1つで事業の未来が変わることもあるので、「これから屋号をつける」「屋号を考え直してみたい」といった方はぜひこれから解説する4つのポイントを意識してみてください。
2.1 事業内容が分かるもの
屋号は、その事業の内容がすぐに分かるものが望ましいです。
例えば、飲食店であれば「○○食堂」、ヘアサロンであれば「〇〇美容室」といったように、一目見ただけで何をしているのかがわかるような名前が好ましいです。
2.2 意味や想いが込められている
屋号には、自分たちの想いや思い入れを込めることができます。
例えば、あるケーキ屋さんは「笑顔のお菓子屋さん」という屋号をつけています。この屋号は、お客さんに笑顔を提供したいという想いが込められているのです。
2.3 覚えやすさ、聴き取りやすさ
屋号は、覚えやすく聴き取りやすいものが好ましいです。
例えば、難しい漢字や長い言葉を使うと、覚えにくくなってしまいます。また、電話で屋号を伝える場合にも、聴き取りやすくなるような屋号が好ましいです。
2.4 他の個人事業主と被っていないか
屋号を決める際には、他の個人事業主の屋号と被っていないかを確認することも重要です。
同じ屋号を使っていると、お客さんに混乱を与えてしまいます。また、商標の問題が起きることもあるので、調べてから屋号を決めるようにしましょう。
3.まとめ
今回は個人事業主の屋号について紹介しました。
屋号は事業の顔になる部分です。屋号1つで顧客や取引先などとの印象が変わるくらい重要なものとなっています。
屋号をつける際のポイントは以下の通りとなっています。
- 事業内容が分かるもの
- 意味や想いが込められている
- 覚えやすさ、聴き取りやすさ
- 他の個人事業主と被っていないか
これからお会いしていく方々に、事業の内容を理解してもらったり、認知を広げたりするためには屋号を活用することが一番良いでしょう。
ぜひあなたの事業を発展させる屋号をつけていきましょう。