ブログ
鍵屋として働くデメリットとは? 鍵屋として独立するためのポイントも併せて解説
鍵にまつわる様々なトラブルに対応してくれる鍵屋ですが、現代では「鍵屋として独立して仕事したい!」という人も増えてきています。独立と聞くと華やかな印象を受けますが、「実際のところデメリットは無いの?」と不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?行動に起こす前からデメリットを考えるのは良くないと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、リスクを想定して行動するのは非常に重要なことです。
本記事では、鍵屋として独立するデメリットやデメリットを考えた上で鍵屋として独立するためのポイントを解説します。
【目次】
1.鍵屋の仕事
2.鍵屋として独立するデメリットはあるのか
2.1 常に技術を磨く必要がある
2.2 忙しい時とそうでない時の差が激しい
2.3 収入は一定ではない可能性がある
2.4 生活が不規則になりやすい
3.鍵屋として独立するためのポイント
3.1 一人前の技術をいち早く身に付ける
3.2 お客様から依頼をいただくための施策を考える
3.3 休みや営業時間も定めておいたほうが良い
4.まとめ
1.鍵屋の仕事
鍵にまつわる様々なことに関して対応しているのが鍵屋ですが、一概に鍵屋と言っても世の中に鍵屋はたくさんあり、鍵屋の中にも種類があります。
- 空かなくなった鍵を開ける(住宅、車 など)
- 住宅の鍵の交換
- 古い鍵の修理
- 開かなくなった金庫の鍵開け
- 合鍵の作製
様々な仕事内容があり、全てを網羅して仕事を請け負っている鍵屋もいれば、どれか1つを専門分野として行っている鍵屋もいます。鍵屋として個人で仕事をしたい場合、開業届さえ出せば開業することができ、仕事を受けることができます。鍵屋は職人的要素の強い職業もでもあるため、一般的に学歴や年齢が問われることはなく、やる気さえあれば誰でも個人で仕事を行うことができると言えるでしょう。
2.鍵屋として独立するデメリットはあるのか
「鍵屋として独立して働く」と聞くと華やかな印象を受けますが、何かデメリットはあるのでしょうか?ここからは鍵屋として独立するデメリットとして考えられるものを解説します。
- 常に技術を磨く必要がある
- 忙しい時とそうでない時の差が激しい
- 収入は一定ではない可能性がある
- 生活が不規則になりやすい
2.1 常に技術を磨く必要がある
やはり鍵屋としてお客様に信頼される一番のポイントは、プロとしての知識と技術です。鍵を通してトラブルなどから人々を守るプロとして、お客様に信頼される知識と技術を身に付ける必要があります。鍵は常に進化していくので、製品の把握や交換方法、鍵開け方法などを新しく覚えていき、常に技術を高めていく必要があります。また、あまり見ないような鍵に出会う可能性もあるので、開け方などを覚えておかなくてはいけません。鍵に関する技術の追求には終わりが無いと言えるでしょう。
2.2 忙しい時とそうでない時の差が激しい
鍵に関する悩みやトラブルはいつ起こるか分からないため、お客様からのお問合せも様々なタイミングで行われるようになります。そのため、いつ忙しくなって、いつ忙しくないか、というのもこちらでは把握ができません。鍵屋として働く場合、忙しい時とそうでない時の差が激しいということを把握しておく必要があります。
2.3 収入は一定ではない可能性がある
独立するということは、会社員のように一定数の収入が得られる訳ではありません。鍵屋として仕事をすればするほどお客様から料金をいただいて収入を多く得られますし、仕事を全くしなければ収入を得ることはできません。お客様からの依頼数やその時々の仕事の多さに収入に変動があります。収入は一定数得られる訳ではないということを理解して、仕事に取り組む必要があります。
2.4 生活が不規則になりやすい
鍵師は、鍵の修理依頼などが入った際、基本的にお客様から指定された現場へ出向いて作業を行います。ただし、鍵のトラブルはいつ起こるか分かりません。お客さまのニーズに応えるために24時間対応することも可能ではありますが、その分生活が不規則になりやすいでしょう。
開業・独立するのであれば自分で営業時間を定めることができるため営業時間を固定すればより働きやすくはなりますが、鍵のトラブルはいつ起きるか分からないため、依頼のチャンスを逃がしてしまう可能性があります。日によって依頼の数にも波があるため、忙しさに波が出てしまいます。
3.鍵屋として独立するためのポイント
鍵屋として独立して働くことはいくつかデメリットも存在しますが、それでも自分のやりたいことを考えた上で独立することは非常に素晴らしいことです。鍵屋として仕事を行っていくのであれば、ぜひ事業を安定化させて成功させていきましょう。ここからは鍵屋として独立するためのポイントについて解説します。
- 一人前の技術をいち早く身に付ける
- お客様から依頼をいただくための施策を考える
- 休みや営業時間も定めておいたほうが良い
3.1 一人前の技術をいち早く身に付ける
鍵師は必ず必要な資格などはなく、やる気さえあれば鍵師として仕事を行うことができますが、当然のことながら鍵師としての技術と知識が必要となります。お客様に信頼される一番のポイントは、一人前の技術と知識でしょう。鍵師としてお客様のお役に立っていくために、お客さまが安心して依頼できるような一人前の知識と技術を身に付けるようにしましょう。
また、現代では鍵の業界にもWebやITの新しい技術が活用されてきています。そのため、WebやITの新しい技術にも対応できる力が必要となってきています。新しい技術に対する知識についても積極的に取り組み、最新のセキュリティシステムに対応できるようにしましょう
3.2 お客様から依頼をいただくための施策を考える
鍵屋としての知識や技術を身に付けたからといってお客様から依頼が来るわけではありません。個人事業主として鍵屋を始めた場合、お客様は自分たちで獲得していく必要があります。そのため、顧客を継続的に獲得するための施策を行い、自分という鍵屋の存在を認知させる努力をしましょう。
まずは少しずつでもできる集客施策を行ってみましょう。認知を少しずつでも広げていって依頼を受ければ、お客様の口コミやリピートを受けられるようになります。依頼をしっかりこなして売り上げが軌道に乗ってきた際に、広告などにも力を入れていくと良いでしょう。
3.3 休みや営業時間も定めておいたほうが良い
鍵屋として独立した際は、休みや営業時間などを事前にしっかりと定めておくことをおすすめします。「独立したのだから休みなく働かなくてはいけない!」と考えがちですが、無理をして体を壊してしまっては本末転倒です。休みなく働く方が性に合っている、休みなく働きたいという人は良いですが、自分に無理のない程度で業務を行うようにしましょう。休みをしっかりと取ったほうが、お客様に対して良いサービスができることもあります。
また、対応範囲や対応業務も決めておくことをおすすめします。かなり広い範囲で、鍵にまつわることであれば全て対応するという形にしておくと疲弊が大きいです。自分の無理のない範囲や、自分の鍵に関する得意分野・専門分野で行うことで、お客様により良いサービスを提供できることに繋がります。
4.まとめ
本記事では、鍵屋として独立するデメリットやデメリットを考えた上で鍵屋として独立するためのポイントを解説しました。鍵屋として独立して働くことはいくつかデメリットも存在しますが、それでも自分のやりたいことを考えた上で独立することは非常に素晴らしいことです。独立して鍵屋を行う際は以下のポイントをおさえておきましょう。
- 一人前の技術をいち早く身に付ける
- お客様から依頼をいただくための施策を考える
- 休みや営業時間も定めておいたほうが良い
鍵屋はお客様から直接的な感謝をいただけるため、非常にやりがいのある仕事です。あまり目立つ仕事ではありませんが、非常に世の中の人々の役に立つ役割を持っているので、鍵屋として働くことをぜひ検討してみてください。